top of page

医療関係の方で

​ケアびーをご検討の方へ

✔️ 高齢者側が操作ほぼなし

​✔️ オンライン診療・服薬確認も

​✔️ PHR取得や外部アプリ連携も

tablet_transparent.png
スクリーンショット 2025-08-07 8.37.50.png
bee (1).png

こんなお悩みはありませんか?

遠い.png

​距離のお悩み

​患者さんのお宅が遠く、往復で2時間以上かかってしまう

医師_困る②.png

​緊急時のお悩み

「​解熱剤が欲しい」という薬さえ出せば解決できる診察もいけない時に対応方法がない

医師_困る①.png

人材不足のお悩み

患者さんは増えるけれど、医師は増えず、疲弊していくこちらもいつ倒れるかわからない状況

ケアびーなら解決できます!

image-carebee-lp.png

オンライン診療や服薬指導も楽々

ビデオ通話詳細.png

服薬確認や予定の管理も

お知らせ機能詳細.png

\直接、実機を用いてデモをお見せできます/

かんたん10秒フォーム

​他の事業体ですか?

施設.png

 介護事業所の方

 

訪問関係事業所の方、入居型施設の方にご本人さんのQOL向上並びに支援者の方々の業務効率化を実現します。

企業.png

 新規事業の方

 

顧客に高齢者人口が一定いるけれども、どんな事業をやっていいかわからない。介護領域の事業相談や開発依頼など多種多様なご支援をします。

​” これからを、あきらめない "

できていたことが、できなくなること。

社会のペースに合わなくなること。

確かにショックかもしれません。

でもそれは果たして「悲劇」なのでしょうか。

 

「その人自身」は、ちゃんといます。

中身はそのままです。

思いも、感情も、理由もはっきりあります。

伝え方がうまくいかないだけなのです。

 

これは、誰もがいずれ通る道。

みんなにおとずれる「当たり前」です。

 

大事なことは、ご本人と身近な人が

あきらめないで済むこと。

負担を軽くすること。

できないことより、できることを見てゆくこと。

ケアびーは、先導はしません。

一方的な見守りも監視もしません。

その代わり、いつもシニアの隣にいます。

声をかけます。フォローします。

ときどき、お話をします。

シニアと、ご家族のあいだをつなぎます。

 

社会ではなく、自分のペースで進めること。

さいごまで「その人自身」であれること。

そのお手伝いを全力で。

ケアびーのプロダクトコンセプト

話せる伝言板

carebee_b.png

©︎Hubbit,inc All rights reserved.

bottom of page