top of page

新規事業の方で

​ケアびー活用をご検討の方へ

✔️ OEM提供可能

​✔️ 立案〜開発まで一気痛感で可能

​✔️ PHR取得や外部アプリ連携も

tablet_transparent.png
スクリーンショット 2025-08-07 8.37.50.png
bee (1).png

こんな思いはありませんか?

離脱を防ぎたい

オンラインモニタリングが解禁されたけれども、利用者さん側が使えないので現実的ではない・・・

LTVを上げたい

緊急ボタンで駆けつけたものの、押し間違えがあることも多く、まずは一時確認したい

SDGs施策を打ちたい

​独居認知症の方が増えてきているがご提案できる商材がない

Hubbitにお任せください

高齢者のデジタルデバイドの専門家が
一気通貫でご支援できます

フロー.png

​採択歴

  • 2022年7月|かんぽ生命・アフラックAcceleration Program採択

  • 2022年9月|デジタル庁「good digital award 2022年度部門優秀賞」受賞

  • 2023年3月|愛知県x国立研究開発法人国立長寿医療研究センター「認知症の方にも対応した遠隔治療の実現(あいちオレンジタウン構想)」共同研究開始

  • 2023年4月|文京区「文京共創フィールドプロジェクトB+」採択

  • 2023年 地域復興実用化開発等促進事業費補助金採択

  • 福島県伊達市スマートシティ採択

メディア掲載

  • 2021年 9月|日本経済新聞「エイジテック」新興勢がけん引、クラウドで高齢者支援」
    2021年11月|NHK「おはよう日本」

  • 2022年9月|Abema TV

  • 2022年10月|ITヘルスケア学会

  • 2023年3月|テレビ東京「全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代」

  • 2023年7月|SIIF「ビジョンペーパー(ヘルスケア)」

  • 2024年5月|Forbes JAPAN NEXT100

代表略歴

kikiusui_profile.jpg

臼井 貴紀(うすい きき)

91年石川県生まれ。早稲田大学卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。営業、マーケティング、新規事業開発を担当。転職しAIを活用したSaaS立ち上げを行った後、Hubbitを設立。 エンドオブライフケア援助士、終活カウンセラー、FP、藤田医科大学客員講師

国立長寿医療研究センター外部研究員

料金表

料金表.png

※最終的な金額はご依頼内容、アサインメンバーによって変動いたします。

\初回お打ち合わせは30分間無料/

お問合せフォームはこちら

​他の事業体ですか?

病院.png

医療関係者の方

 

病院、クリニック、訪問関係事業所の方、過疎地・遠隔地へのオンライン診療・服薬指導等でのご利用により、業務効率化を実現します。

施設.png

 介護事業所の方

 

訪問関係事業所の方、入居型施設の方にご本人さんのQOL向上並びに支援者の方々の業務効率化を実現します。

​” これからを、あきらめない "

できていたことが、できなくなること。

社会のペースに合わなくなること。

確かにショックかもしれません。

でもそれは果たして「悲劇」なのでしょうか。

 

「その人自身」は、ちゃんといます。

中身はそのままです。

思いも、感情も、理由もはっきりあります。

伝え方がうまくいかないだけなのです。

 

これは、誰もがいずれ通る道。

みんなにおとずれる「当たり前」です。

 

大事なことは、ご本人と身近な人が

あきらめないで済むこと。

負担を軽くすること。

できないことより、できることを見てゆくこと。

ケアびーは、先導はしません。

一方的な見守りも監視もしません。

その代わり、いつもシニアの隣にいます。

声をかけます。フォローします。

ときどき、お話をします。

シニアと、ご家族のあいだをつなぎます。

 

社会ではなく、自分のペースで進めること。

さいごまで「その人自身」であれること。

そのお手伝いを全力で。

ケアびーのプロダクトコンセプト

話せる伝言板

carebee_b.png

©︎Hubbit,inc All rights reserved.

bottom of page